•  > 
  •  > 
  • ホームページ作成の費用が制作会社によって違う理由と見極める方法とは?

ホームページ作成の費用が制作会社によって違う理由と見極める方法とは?

ホームページを制作するにあたって各社の見積りを検討してる中で、こんなこと思った事ないですか?

「なんで同じもの作るのにこんなに金額が違うんだろう・・・」

もちろん、誤差がで違うというのは仕方ないと思いますが、それこそ、

A社:50万円
B社:70万円
C社:80万円

のように、大きく違う事も珍しくありません。

なんでこのような事が起こるのでしょうか?




ホームページ制作の金額が各社違う理由

各社で金額が違う理由として考えられるのは、以下のような点です。

・下請けに制作を出している
・企業規模や法人や個人か
・不慣れな業界である
・時期的要因
・コンサル提案をしている

それぞれ説明していきます。

下請けに制作を出している

自社で制作を行わずに、下請けに制作を出しているケースは、大体高くなります。

1社多くかかわってるので当然ですよね。

代理店がとる手数料は、15~20%程度が多いので、下請けに出してる場合は、他社と比べてそれぐらい高くなる事があります。

企業規模や法人や個人か

ホームページの制作というのは、100%人件費なので、関わっている人が増えればその分コストも上がります。

そういう意味では、大手の会社ほど多くの人が関わる事が多いので、金額も高くなる傾向にあります。

ただ、その分クオリティが高いものが出来上がる可能性も高いです。

逆に個人事業主だと、1人で作ってるので安くなる事が多いです。

不慣れな業界である

前日したとおり、ホームページ制作のコストというのは人件費になるので、製作する期間が長くなれば、その分コストも上がります。

ですので、あまり得意ではない不慣れな業界のホームページを作る場合は、どうしても日数も長くなってしまうので、費用も上がってしまうのです。

時期的要因

これは中小の制作会社や個人事業主に当てはまる事なのですが、案件が多くて新規案件に積極的じゃないときは、単価を高く出しますし、逆に案件が少ない時は、単価を下げてでも受注優先で動きます。

ですので、時期的要因というのは、季節のことではなく、制作会社の稼働案件が要因として働くという意味合いです。

特に個人事業主の場合、生活に直結してくるので、案件が少ない時はかなり安めに見積りを出すケースは多々あります。

コンサル提案をしている

金額が高い見積りの詳細をみると、コンサル費用が入っている事があります。

これは、例えば

「こんな機能あった方がいいですよ」
「こういうページが必要ですよ」

など、制作会社が独自で提案してる内容のことです。

コンサル提案をしている会社の見積りは、往々にして高くなるケースもありますが、内容自体は悪いものではないことが多いので、予算内であれば歓迎すべき事項になります。




適正金額を見極めるには

実は、適正かどうか見極めるのは、非常に難しいです。

100社に見積り依頼出したら100社とも金額は絶対に違うので、どれが適正かというのは判断できないのです。

もちろん見積りを出す会社が増えていけば、おのずと平均値が出てくるので、そこに近い会社が適正と言えば適正ですが、その会社が良い制作会社かどうかというのは、また別の話になってきます。

ですので、見積り金額が適正かどうかを見極めるのではなく、予算内で出来る会社の中で、実績や担当者などの質で決めるのが良いです。

先ほどの例ですと、

A社:50万円
B社:70万円
C社:80万円

とありましたが、もし予算を100万円と決めていたのであれば、金額の差ではなく、それ以外の要素で業者選定をしていくと、失敗は起こりづらいです。

下請けに出してる会社だとしても、そこがしっかり管理していれば、クオリティの高いサイト制作は可能です。

適正金額を見極めようとせず、良い会社選びをするように心がけましょう!

関連記事

ホームページ制作の相場は?サイトを作るのにはどれぐらい費用がかかる?

関連記事